『キングダム 大将軍の帰還』

先日、ふと思い立って映画を観に出掛けました。 今回観たのは、

『キングダム 大将軍の帰還』

です。

これまで3作公開されてきた、あの原作漫画を実写映画とした作品の第4作目。 原作の中でもひとつの区切りとなっている場面までの、映画としての区切りとなる作品です。 話によると、これで“完結”だそうで、定かなのか不明ではありますが、少し気になるところ。 そして、やっぱり続編が描かれる気配のある終わり方に個人的には感じました。

って、まぁ主人公の信の成長がグッと急上昇を始めるきっかけのシーンでもあったので、これで区切りというのも納得のいくところではあるのですが・・・・・・。

ともあれ、映像としてもストーリーとしても、やはりおもしろかった♪


≪LINKS≫

映画『キングダム 大将軍の帰還』


≪MOVIE INFO.≫

RELEASE:2024.07.12

ORIGINAL WORKS:漫画『キングダム』(原泰久)

RATION:東宝・ソニーピクチャーズエンタテインメント

DIRECTOR:佐藤信介

SCREENPLAY:黒岩勉・原泰久

MUSIC:やまだ豊

MAIN CAST:山﨑賢人・橋本環奈・清野菜名・吉川晃司・大沢たかお

THEME SONG:『Delusion:All』(ONE OK ROCK)

SO BAR 保科 – 2024.09.03

『かじゅある割烹 しーずん』を出てからは、はしごで『SO BAR 保科』へ。

位置は少しだけJR松本駅へ寄ったところ、訪れたのは今回が初でした。 前店をリニューアルし、5年のときを経てスタートした店は“和風バー”がコンセプト。 蕎麦と馬肉を提供する、バーなのです。

今回は、『ざるそばセット(馬刺し)』と『パリパリそばスティック』を選んでみました。

いやぁ、おもしろい。 食感が、そして喉越しが。 スティックとざるそばとで、こう比較ができるとかなりおもしろい。 そして、馬刺しの恐ろしいまでの旨味。 赤身ならではと思うのですが、鮮度の良さが魅力の一端かと・・・・・・。

うん、またいつか訪れよう♪


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 22mm 1:2 STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

しーずん – 2024.09.03

この日は、仕事終わりに『かじゅある割烹 しーずん』へ。

長野県は松本市本庄にある本庄にある居酒屋で、その名にもある通り、料理だけでも愉しめる店。 職場から最寄りの居酒屋でもあるので、これまでに何度か足を運んでいます。

四季折々のメニューも展開しているので、何気に旬を味わうののにも適しています。

今回はまぁ、おっさん2人での宴だったこともあり、ビジュアル的にも華やかさはありませんが、少なからず丁寧に仕立てていることを感じることができ、味わいも豊かでおいしい。 もっと気軽に訪れていてもいいはずなのにと思いつつ、久々のときをゆったりと過ごしてきました。

またそのうち、行ってみよう♪


≪LINKS≫

かじゅある割烹 しーずん


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 22mm 1:2 STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

胡魯 – 2024.08.31

さて、『長野県のご当地グルメに合う信州の地酒品評会』へと出掛けた後は、少し時間を空けて、『喰みくさ亭 胡魯』へと向かいました。

ここは、長野県は松本市本庄に位置していて、何気に松本市へ越してくる前からマークしていました。 今回が2度目となったのですが、やはりおいしい。 初回は1人で出掛け、ひょんな出会いもあり、そこで「おいしい店かどうか、どこで判断するのか」という話題になったのです。 これね、事前なら画像で盛付けのバランスを見ます。 器に対しての料理の占有率や、高さ等、もはやものによるので一概には言えませんが、そういった部分と、あとは器と料理とのカラーバランス。 やっぱり、季節感やら色合いというのは大事です。 そして、実際に店に訪れたなら、加えて焼物料理を確認します。 日本料理や和食の店なら、焼き魚が初回のマスト。 食材の具合や焼き加減、味わいを確認して、そこに丁寧さが見えるかどうかで、2度目があるかないか、決まる。

ということで、2度目の今回の注文は『真鯛と新さんまのお造り』・『信州牛のタタキ』・『出汁巻き玉子』・『穴子の天ぷら』等々。

しっかりと舌鼓を打ち、満足な時間を過ごすことができました♪


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 22mm 1:2 STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

信州の地酒品評会 – 2024.08.31

この日は、『長野県のご当地グルメに合う信州の地酒品評会』へと足を運んできました。

全国で2番目に日本酒の酒蔵が多い長野県なのに、こういった催しがこれまでには無かったということが、不思議。 そう、今回がこれ、初開催でした。 例えば白米にはお茶、例えばパンには紅茶かコーヒー、そんなより自然に相性の良い組み合わせを好む人間からすれば、こういった相性を問うようなイベントというのは、もっと開催されていていいと思うんですよね。 って、この想いは『唎酒師』を取ってからはより強くなっているのですが・・・・・・。

ともあれ、初回のイベントをたっぷり満喫しようじゃないかと会場となった『深志神社 梅風閣』へ。 前半は銘柄が見えないように伏せられていて、後半は銘柄がわかるようになっています。 答え合わせが、自分でできるようなシステム。 いやはや、くすぐったい印象でした。

あ、ちなみに、今回は『山賊焼き』がターゲット。 参加者それぞれが品評した結果を集計し、最も合う地酒を選出することになるのですが、『山賊焼き』に合う信州の地酒は、『勢正宗 純米吟醸 Silvercarp』でした。 自分で品評した1位は、結果として3位でした。

次は、一体どのグルメと合わせるのか、気になりますね♪


≪LINKS≫

長野県酒造組合


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom