松本城 – 2025.01.14

この日は、『国宝 松本城』へと出掛けてきました。

長野県松本市に移住して以降、幾度となく足を運んでいる場所で、この地の代表的な観光スポットですが、徳川家康のもとから豊臣秀吉のものへと奔った石川数正とその子による築城とされ、徳川家への牽制と防衛のための拠点とされたのがこの城。 現存12天守の一郭で、天守は姫路城・犬山城・彦根城・松江城とともに国宝指定されています。

今回は、『光と氷の城下町フェスティバル』の一環イベント『国宝松本城 プロジェクションマッピング』が開催されていて、その第2期『光で彩る伝統文化』を観てきました。

前々年からこの形になったとのことですが、今回も期待以上の見事さ。 この投影技術、画の収まり具合は、感動の一言。 さすが『EPSON』、信州を代表する企業です。 また、この第1期『躍動する歴史絵巻』と同様に、とても色鮮やかで、絵柄もくっきりと目に入ってきます。 本当に、見事でした。

いやぁ、素晴らしい♪


≪LINKS≫

国宝 松本城


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

松本城 – 2024.12.16

この日は、『国宝 松本城』へと出掛けてきました。

長野県松本市に移住して以降、幾度となく足を運んでいる場所で、この地の代表的な観光スポットですが、徳川家康のもとから豊臣秀吉のものへと奔った石川数正とその子による築城とされ、徳川家への牽制と防衛のための拠点とされたのがこの城。 現存12天守の一郭で、天守は姫路城・犬山城・彦根城・松江城とともに国宝指定されています。

今回は、『光と氷の城下町フェスティバル』の一環イベント『国宝松本城 プロジェクションマッピング』が開催されていて、その第1期『躍動する歴史絵巻』を観てきました。

前々年からこの形になったとのことですが、今回も期待以上の見事さ。 この投影技術、画の収まり具合は、感動の一言。 さすが『EPSON』、信州を代表する企業です。 また、この第1期のテーマは、浮世絵で紡がれます。 このあたりも、国内有数の浮世絵美術館を有する松本市としては、とても粋。 色彩や展開も良く、観ていた方々がこぞって拍手をして帰っていきます。

いやぁ、素晴らしい♪


≪LINKS≫

国宝 松本城


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

松本紅葉 TRIP – その壱:松本城

この日は、少し長野県は松本市内の紅葉を見に出掛けてみようじゃないかと、松本市街地域の紅葉スポットを巡ってきました。

最初の目的地は、『国宝 松本城』。 長野県松本市に移住して以降、幾度となく足を運んでいる場所で、この地の代表的な観光スポットでもあります。 徳川家康のもとから豊臣秀吉のものへと奔った石川数正とその子による築城とされ、徳川家への牽制と防衛のための拠点とされたのがこの城。 現存12天守の一郭で、天守は姫路城・犬山城・彦根城・松江城とともに国宝指定されています。

今回は少し、外堀の周囲を回ってから内堀へと進んでいったのですが、まぁ紅い。 いや、全体的にはもう紅葉も終盤なのですが、その最後の灯というか、一部の木がグッと紅く染まっていて印象的でした。

見に来た甲斐を、無事に感じました♪


≪LINKS≫

国宝 松本城


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

上田城址公園 – 2024.11.12

この日は、長野県上田市にある『上田城跡公園』へと出掛けてきました。

今年は、紅葉の時期がかなり短く、あっという間に過ぎ去ってしまいました。 その中で、長野県は県内の東西南北で少しズレていたこともあって、こと上田市に関してはいいタイミングだったように感じます。

『上田城跡公園』は、その名の通り、かつて『上田城』があった場所。 かの真田昌幸が築城した平城で、2度の上田合戦を勝ち抜いた名城です。 そう言いつつも、この城は大変皮肉に満ちている。 何故かと言うと、ここは上杉家への戦術的拠点として徳川家の命によって築城されたのです。 それが、結果的に徳川家による上田侵攻を2度阻止・・・・・・。 おかげで天下に名高い難攻不落の名城として知られることとなったのですが、そもそも戦国武将の中で真田幸村(信繁)を最も気に入っている人間なので、大変誇らしいのです。

この日は、またしても天気が良く、空と紅葉とのコントラストがとてもきれいでした。 しかも、紅だけではなく黄も緑もあって、とても美しい。 日本の秋は素晴らしいのだと、改めて感じる、そんなひとときでした。

そして、この日もいい画が撮れました♪


≪LINKS≫

一般社団法人 信州上田観光協会 うえだトリップナビ


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:Kenko C-PL(W)

EDIT:Adobe Lightroom

松本城 – 2024.09.30

久々にしっかりと眺めてきました、『国宝 松本城』。

長野県松本市に移住して以降、幾度となく足を運んでいる場所で、この地の代表的な観光スポットでもあります。 徳川家康のもとから豊臣秀吉のものへと奔った石川数正とその子による築城とされ、徳川家への牽制と防衛のための拠点とされたのがこの城。 現存12天守の一郭で、天守は姫路城・犬山城・彦根城・松江城とともに国宝指定されています。

ふと思い立って出掛けたこともあって、この日は特段のイベントも行われていませんでした。 それでも確かに人出があり、やはり観光の目的の主たるスポットなのだろうと感じます。 今回は、内堀周辺をしっかりと散策してきました。

何やら工事をしている姿が確認できましたが、詳細は不明。 青い空に映える漆黒の城郭は、スッキリと凛々しく感じますよね。

いやぁ、人気のわかる姿♪


≪LINKS≫

国宝 松本城


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:Kenko C-PL(W)

EDIT:Adobe Lightroom