なご味 – 2024.10.30

ふと思い立って、夕方から『そば処 なご味』へ。

長野県は松本市里山辺にある蕎麦屋で、とても心地の良い空間を有している店でもあり、これまでに幾度と足を運んできました。 前回より2ヶ月以上の間が空いたのですが、まぁ住んでいる場所からは距離もあるので、ドンマイです。 そして、こちらはラーメンの提供もあって、何気に結構な人気なのですが、前回は初の蕎麦を注文。 『冷やし鴨そば』でしたが、これがおいしくて、その記憶のもと、今回は『つけ鴨そば』をチョイスしてみました。

む~ん、やはりいい出汁。 香りも味わい角が無く、旨味を保ちつつもやわらかさが印象的な出汁なのです。 蕎麦もとてもいいし、鴨のしっとりとした食感には、表面に炙りを入れているのにと驚きでした。 併せて注文した『そば屋のとり唐揚』も、軽やかでおいしかったです。

いやはや、またリピートしよう♪


≪LINKS≫

そば処 なご味


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 22mm 1:2 STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

戸隠神社 TRIP 202410 – 結

2024年10月26日(土)のこと。 この日は OFF だったこともあり、久々に『戸隠神社』の五社めぐりに出掛けました。

『天岩戸伝説』にまつわる神々を祀る神社であり、5つの社を有している神社なのですが、それぞれに異なる神を祀っているところがまた特徴的です。 それぞれ役割が異なったこともあって、神徳もそれぞれに異なるようです。

なかなかね、松本市からだと、同じ長野県とはいえ移動に時間が結構かかります。 五社それぞれの間隔はさほど離れていないので、戸隠エリアまでが遠い・・・・・・。

ともあれ、無事に五社めぐりを終えて、御朱印をパシャリ。 おみくじは“吉”なんですけどね、良いことばかり書いてあります。 前途が明るそうな、そんな気がします。

運気よ、上がれ♪


≪LINKS≫

戸隠神社


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

戸隠神社 TRIP 202410 – その陸:阿吽

2024年10月26日(土)のこと。 この日は OFF だったこともあり、久々に『戸隠神社』の五社めぐりに出掛けました。

『天岩戸伝説』にまつわる神々を祀る神社であり、5つの社を有している神社なのですが、それぞれに異なる神を祀っているところがまた特徴的です。 それぞれ役割が異なったこともあって、神徳もそれぞれに異なるようです。

無事に五社めぐりを終えた後は、せっかくなのでと長野市内のラーメン店にでも寄っていこうじゃないかと、今回は『拉麺 阿吽』へと立ち寄ってきました。

長野県は長野市若里にあるラーメン店で、訪れたのは当然ながら初。 注文には、かのラーメン本にも取り上げられていた『塩拉麺』に吊るし炭焼チャーシューをトッピングしてみました。 これが、函館産真昆布と鯵・鯖を使用したスープに浅利蜜柑ベースの塩ダレを合わせているとのことで、いやはや、旨みがありつつもあっさりとしてとスルスルスルスルと食べ進められてしまう。

併せて注文した『先付水餃子』も、たっぷりもみじおろしでさっぱりとしておいしいし、満足度の高さと食べ終わったときの体の軽さが印象的でした。

うん、おいしい店を見付けました♪


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:—

EDIT:Adobe Lightroom

戸隠神社 TRIP 202410 – その伍:奥社・九頭龍社

2024年10月26日(土)のこと。 この日は OFF だったこともあり、久々に『戸隠神社』の五社めぐりに出掛けました。

『天岩戸伝説』にまつわる神々を祀る神社であり、5つの社を有している神社なのですが、それぞれに異なる神を祀っているところがまた特徴的です。 それぞれ役割が異なったこともあって、神徳もそれぞれに異なるようです。

最後に訪れたのは、『奥社』と『九頭龍社』。 こちらはすぐ近くに存在しているので、併せての参拝です。 周囲一帯を大きな古杉に囲まれていて、特に『随神門』の先の樹齢400年を超える杉が並ぶ情景は、この地を表す代表的なカット。 そして、神秘性の増すエリアです。 本社という立ち位置の『奥社』の主祭神には天手力雄命を祀っているのですが、この神は『天岩戸伝説』で岩戸を開いたとされる神。 そこにあやかり、開運・心願成就・五穀豊熟・スポーツ必勝に神徳があるとされています。 一方、地主神である『九頭龍社』は九頭龍大神を祀り、心願成就の神徳が信仰を集めています。

いやしかし、参拝とは修行である♪


≪LINKS≫

戸隠神社


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:Kenko C-PL(W)

EDIT:Adobe Lightroom

戸隠神社 TRIP 202410 – その肆:中社

2024年10月26日(土)のこと。 この日は OFF だったこともあり、久々に『戸隠神社』の五社めぐりに出掛けました。

『天岩戸伝説』にまつわる神々を祀る神社であり、5つの社を有している神社なのですが、それぞれに異なる神を祀っているところがまた特徴的です。 それぞれ役割が異なったこともあって、神徳もそれぞれに異なるようです。

続いて訪れたのは、『中社』。 こちらもなかなかに荘厳な社で、境内も広めです。 大きな杉に囲まれ、どことなくシックで堂々とした雰囲気。 何だか、こちらも背筋が伸びる気がします。 主祭神には天八意思兼命を祀っていて、この神は『天岩戸伝説』で天鈿女命が乱舞た“岩戸神楽”を創案したと言われています。 そこにあやかり、学業成就・商売繁盛・開運・厄除・家内安全に神徳があるとされています。

そして、紅葉が画になる♪


≪LINKS≫

戸隠神社


≪PHOTO INFO.≫

CAMERA:Canon EOS M100

LENS:EF-M 15-45mm 1:3.5-6.3 IS STM

FILTER:Kenko C-PL(W)

EDIT:Adobe Lightroom