この日は、早出にして仕事終わりにアルコール三昧。
まずは、『信毎メディアガーデン』1階で行われた『松本平の地酒を味わう会』へと向かいました。
松本市と周辺市町村の9つの酒蔵が一堂に会して開催する有料の試飲イベントで、出店蔵は『㈴奥津商会』(深志鶴/松本市)・『善哉酒造㈱』(善哉/松本市)・『岩波酒造㈾』(岩波/松本市)・『笹井酒造㈱』(笹の誉/松本市)・『大信州酒造㈱』(大信州/松本市)・『亀田屋酒造店㈱』(アルプス正宗/松本市)・『㈾丸永酒造場』(高波/塩尻市)・『和饗酒造㈱』(和饗/塩尻市)・『美寿々酒造㈱』(美寿々/塩尻市)・『EH酒造㈱』(酔園/安曇野市)。
各蔵2~3種の日本酒を用意していて、酒米の違いや磨きの違い、蔵の違いを感じることのできる内容。 あくまで試飲イベントなので、1杯10~30ml程度の量ですが、これだけの蔵が揃うと十二分に愉しむことができます。 そして、しっかりとほろ酔うことができる(笑)
各酒蔵の日本酒を堪能した後は、JR松本駅ビルにある『松本からあげセンター』へ。
初めて訪れたものの、鶏料理のオンパレードには少し驚きました。 結構、いろいろとあるものなんですねぇ。 同行者にほぼ注文を委ねる形で、諸々と味わってきました。
まさかの停電があったり、閉店時間も早めだったこともあり、『養老乃瀧』松本店へとはしご。
こちらは全国的な居酒屋チェーンなので特段の説明も不要かと思いますが、ここでの注文もほとんど同行者任せ。 好き嫌いがほとんどないということは、こういうときに主張が控え目になるものです。 何せ、何も拒むものが無い(笑)
ともあれ、抱えている不満や想い等を聴くことができたのはいい機会。 そして、職場におけるピースとして重みもあるので、これをどう反映し活かしていくかが大きな課題です。 まぁ、そういう部分を顕にしてくれたことに感謝ですけどね♪
≪LINKS≫
合名会社 奥津商会 ・ 善哉酒造 株式会社
≪PHOTO INFO.≫
CAMERA:Canon EOS M100
LENS:EF-M 22mm 1:2 STM
FILTER:—
EDIT:Adobe Lightroom